歯周病治療
PERIO
気づかないうちに進行している歯周病
歯周病を放置すると歯を失う恐れがあります
歯周病は主に歯垢(プラーク)によって起こる病気です。歯垢とは歯の表面に付着する粘り気のあるもので、その正体は細菌の塊です。粘着性があるので注意深く歯磨きをしないとなかなか除去できず、歯肉に炎症を起こして歯周組織を破壊していきます。当院では歯石の除去などの歯周病の基本治療だけでなく、ある程度進行した症例に対する歯周外科治療も行っています。歯肉の腫れや出血などの症状があれば、ぜひ早めにご相談ください。
このような症状がある場合は
ご相談ください
- 歯ぐきから血が出る
- 歯ぐきが腫れている
- 口の中がネバネバする
- 歯がグラグラする
- 口臭があると指摘された
- 歯ぐきに痛みがある
歯周病の進行度合い
歯周病は発症後も自覚症状のない段階と、病変が急に進行する段階があります。歯周病はこのように安定期と急性期を繰り返しながらどんどん進行していきます。
そのため、一時的な痛みが治まったとしても治癒したとは限らないのです。
- 1.歯肉炎
歯肉が腫れて出血も起こります。歯垢が石化して歯石もできます。
- 2.軽度歯周病
歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の溝)が深くなっていきます。
- 3.中等度歯周病
歯周ポケットがさらに深まり、歯を支える骨もダメージを受けます。
- 4.重度歯周
歯がぐらぐらと動くようになり、悪化すると歯が脱落します。
歯周病が悪化する原因
CASE1歯みがきをしっかり出来ていない
CASE2食生活の乱れや喫煙の習慣がある
CASE3睡眠不足・ストレスがある
歯周病予防のポイント
-
Point.01
口の中を
清潔に保ちましょう歯磨きなどのセルフケアで、歯垢や歯石を増やさないことが重要です。歯磨きできないときはうがいだけでも行いましょう。
-
Point.02
全身を健康に保ち
ストレスのない生活を心がけましょう疾患や疲労、ストレスなどで免疫力が下がると歯周病が進行するので、心身の健康が重要です。また歯ぎしりも歯周病を悪化させます。
-
Point.03
偏食を見直しましょう
糖分が多い飲食物は歯垢の原因になるので要注意です。また偏食は免疫力低下につながるのでなるべく避けましょう。
-
Point.04
喫煙は控えましょう
喫煙の習慣があると歯周病の症状が出にくいので、進行に気づきにくくなります。ぜひ禁煙に取り組みましょう。
当院の歯周病治療
スケーリング
スケーリングとは、専用機器を用いて行う歯石(スケール)の除去処置です。歯石は歯垢が硬化したものなので、日常の歯磨きで歯垢をためないことが重要ですが、しっかり歯磨きをしても歯石は少しずつたまっていきます。そのため定期的に歯科医院でスケーリングの処置を受けて、歯周病を予防しましょう。
SRP
SRPとは、スケーリング・ルートプレーニングの略です。スケーリングで見える部分の歯垢を除去することに加えて、ルートプレーニングは歯周ポケット内の歯石も除去します。さらに歯の表面を磨き上げるので、新たな歯垢や歯石がつきにくくなるメリットがあります。歯面がきれいになるので、スッキリ感も味わえます。
歯周組織再生療法(リグロス)
歯周病は歯槽骨(歯を支える骨)を溶かしていくので、重症化すると歯がぐらつくようになります。また、最悪の場合、歯が脱落することもある疾患です。歯周組織再生治療は、失われた歯槽骨の再生を目的として行います。リグロスは歯周組織を再生させる作用を持つ薬剤で、保険適用も可能です。
歯周外科処置
歯周病菌は深いところにもぐる性質があり、歯周病が悪化したときには歯の根に歯垢や歯石が多数付着しています。こうなるとスケーリングやSRPだけでは改善しにくいので、当院では歯肉を切開して直接歯の根に付着した歯垢や歯石を除去する歯周外科処置を行います。また歯ぐきが下がっている場合、歯肉の移植もできます。
歯周病と全身疾患の関係
歯周病は歯だけではなく、
全身の健康にも関係しています
歯周病は日本人が歯を失う最大要因ですが、お口の中だけでなく全身の健康にも悪影響を与えます。歯周病菌には血栓を作る作用があるので、脳梗塞や心筋梗塞のリスクを上げますし、糖尿病を悪化させることも知られています。ほかにも多数の疾患と関係していますから、歯周病の予防はお口だけの問題ではなく、全身の健康に役立ちます。
定期的なメインテナンスを
治療が完了した後も、患者さまのお口の状態に応じてメインテナンスを行います。
患者さまご自身による正しいホームケアと歯科衛生士によるプロフェッショナルケアを定期的に受けることにより、歯の健康を守り、歯を失うリスクを少なくします。